目標を達成するためのもっとも身近で確実な方法
〜「結果を出せるチームづくりの秘訣」講座 〜

目標を立てても未達成で終わってしまう。
会議で決めたことがいつまで経っても実行されない。
この様な状況が続いていると、
当然ですが思い描いた結果を出すことができません。
しかし、 このような状況を抜け出すのは、
口で言うほど簡単ではありません。
そこで、
下記のようなことでお悩みの経営者・役職者の皆さまに
「結果を出せるチームづくりの秘訣」講座をご紹介します
対象業種:すべての業種
経営者や役職者の最も大切な役割の一つは、
会社や組織を「目指す姿」に導いていくことです。
そのために様々な目標や戦略を立て、
多くの経営者や役職者が部下指導に力を注いでいます。
しかし、どんなに素晴らしい目標や戦略を立てても、
それだけでは結果を出すことはできません。
結果を出すために絶対に必要なこと、それは「決めたことを実行する」ことです。
しかし「決めたことを実行する」ということは、
思っている以上に困難です。
では、あなたの会社やチームは今、どのような状況でしょうか?
もしも決めたことが確実に実行されるチームだとしたら、
戦略や戦術さえしっかりしていれば、
必ず結果がついてくるでしょう。
逆に、決めたことが実行されないチームだとしたら、
どんな戦略や戦術を用いても、
思うような結果は出せないでしょう。
あなたの会社やチームは、どちら側の状況に近いでしょうか?
もしもあなたのチームが後者側の状況だとしたら、
日々とても頭を悩ませているのではありませんか?
そこで私たちALWAYS-EMOTIONは、
その様な状況に悩む経営者や役職者の方のために、
「結果を出せるチームづくりの秘訣」講座を実施しています。

具体的には
「着実に結果を出せる目標」の立て方
「決めたことが放置されない」ための秘訣
「気付いたら出来る様になっている」流れのつくり方
を、
どの様なタイミングと方法で定着させていくか?
について実例を基にお伝えしていきます。
実際にこの手法を取り入れた会社やチームでは、
次のような変化と結果が出ています。
- 以前は…残業が日常化
- 残業が日常化し、多くの社員が遅くまで会社に残っていた。状況を変えようと『No残業Day』を設定するものの「そんなの出来るわけがない」と、誰もやろうとしなかった。

- 導入後の変化…No残業Dayの定着
- 月2回、確実に『No残業Day』が実施される様になった。それ以外の日でも以前よりも早く退社できるようになり、以前と比べてチームの雰囲気が良くなった。

- 以前は…マンネリ化した結果報告会議
- 毎月行われる会議は、結果報告が延々と続きマンネリ化してしまっている。時間と労力をかける割には結果につながらないと、参加している多くのメンバーが不満を抱いている。

- 導入後の変化…会議時間の短縮と内容変化
- 先月の結果を事前に情報共有。今月に向けての課題と解決策を事前に用意してくることで、会議時間を大幅に短縮。それに伴い議事録の作成と共有も効率化。

- 以前は…うっかり忘れの続出
- 会議や打ち合わせで決めたことが、日々の仕事の忙しさを理由にうっかり忘れてしまうことが多い。その結果、決めたことが実行されないという悪習慣が定着してしまう。

- 導入後の変化…うっかり忘れの減少と実施率UP
- 『うっかり忘れを防ぐ秘訣』を実際に試し、うっかり忘れを減らせるという成功体験を積んでいった。その結果、好循環が生まれ実施率が大幅にUPした。

- 以前は…「出来ない理由」が先行して未実施
- 「分かりました」と口では言うものの、本音ではやりたくないため決めたことが実行されない。繰り返し指導をしても「出来ない理由」が先行し、一向に改善する気配が見られない

- 導入後の変化…「まずはやってみる」が定着
- 『着実に結果を出せる目標設定』で実際に結果を出せるようになることで、「まずはやってみる」という流れが定着。その結果、決めたことがいち早く実行される流れが生まれた。

- 以前は…会議をしても意見が出てこない
- 「分かりました」と口では言うものの、本音ではやりたくないため決めたことが実行されない。繰り返し指導をしても「出来ない理由」が先行し、一向に改善する気配が見られない。

- 導入後の変化…意見が出る活発な会議に変化
- 意見を言いやすい雰囲気と場づくり、 一人ひとりに発言できる場を設けることによって、今まで意見を出さなかった人も意見を出せるようになってきた。

これらの声をいただいたのは皆、
「会議や打ち合わせで決めたことが実行されない」
という悩みをお持ちだった皆さまです。
そんな状況を打破できずに苦しんでいた皆さまが、
具体的な事例や進め方を学んでいくことで気付きや変化が生まれ、
「いくら強く言ってもダメだった理由が分かりました!」
と、受講後とても納得した表情で自社に戻られていきました。

とはいえ、実践的な方法を聞いたとしても、
自社に取り入れて運用していくのは簡単ではありません。
そこで私たちは、経営者や役職者のあなたにとって一番大切な、
「どうやったら自社に合った形で取り入れられるか?」という、
具体的なフォローアップ体制も用意しています。
① まずは具体的な方法を講座で学ぶ
② 自社に合った形で取り入れていく
この二つのステップを、経営者や役職者のあなたにお届けします。
決めたことが実行されないチームから
決めたことが確実に実行されるチームへ変わることで、
あなたとあなたのチームを取り巻く状況は大きく変わっていきます。
「どうせやっても無理」
「どうせまた同じ結果でしょ」
この講座はそんな諦めムードを変えていくための、
あなたにとっての大きな力になることでしょう。
そんな変化を生み出すための第一歩を、
あなたと共に踏み出せることを心から楽しみにしています!
研修・セミナー・講演会の開催担当者様へ
状況に合わせた開催方法をお選びいただけます!
私たちALWAYS-EMOTIONの研修・セミナー・講演は、
会場での講演、オンラインでの研修やセミナーなど、
様々な開催方法をお選びいただけます。
1時間、2時間といった一般的な長さから、
半日、1日、数日間の集中講座や、半年間毎月開催コースなど、
あなたの会社や団体の状況に合う形で実施いただけます。


これまでに開催された研修・セミナー・講演会
商工会議所や社会福祉協議会、中小企業同友会などの各種団体から、
一般企業や医療機関、学校まで、
様々な会場やオンラインで開催されています。
各種団体
商工会議所、中小企業同友会、社会福祉協議会
各種業界・業種団体、倫理法人会
一般企業
製造業、建設業、卸売業、映像制作業、設備工事業、産業廃棄物処理業
サービス業(飲食店、美容室、理容店、クリーニング店)
その他
医療機関、福祉施設(介護施設、児童福祉)
公立中学、地域コミュニティー、異業種交流会など

研修・セミナー・講演会の開催までの流れ
- 1.お問い合わせ・ご相談
- お問い合わせフォームやお電話から、お気軽にお問い合わせください。研修・セミナー・講演会の実施方式は、対面・オンラインのどちらも開催いただけます。

- 2.ヒアリング
- 講師本人が研修担当者様のご希望や状況をお伺いし、開催イメージを共有していきます。もちろん、ヒアリングには一切料金はかかりません。

- 3.開催プランと料金のご提案
- ヒアリングをもとに、ご要望とご予算に合わせた開催プランと料金をご案内します。

- 4.開催実施のお申し込み
- 研修・セミナー・講演会の実施決定及びお申し込みをいただいたのち、具体的な日程や会場の調整を進めていきます。

- 5.研修・セミナー・講演会実施
- 会場、オンラインにて研修・セミナー・講演会を実施します。プラン内容によっては、研修実施後のフォローアップも合わせて行います。


よくある質問
-
対応してもらえる地域はどのあたりですか?
-
日本全国、どの地域でも対応いたします。
-
参加人数に制限はありますか?
-
10人以上であれば何人でもOKです。
-
開催時間や日数はどのくらいまで対応できますか?
-
1時間、2時間といった時間単位の設定から、半日・1日という長時間にも対応いたします。また「3日間集中講座」、「半年コース」といった、複数の日程にまたがる開催も可能です。
-
オンライン開催は、どのようなシステムを使いますか?
-
zoomでのオンライン環境をご用意しております。もちろん、開催される会社様や団体様にてご用意いただいたオンライン環境での実施にも対応いたします。
-
企業向け・一般の方向けなどの制限はありますか?
-
企業さま、一般の方々向けのどちらでも大丈夫です!
-
新型コロナや大雪等、開催が難しい場合での中止はできますか?
-
新型コロナウィルスの感染状況をはじめ、最少開催人数に達しない場合、交通手段の事故、暴動、天災、病気等により講師が担当できない場合、やむを得ず中止させていただく場合があります。その場合、お支払いいただいた参加費の全額を返金させていただくか、代替日程にて同内容の研修・セミナー・講演を開催する場合には振替させていただきます。
-
開催までの相談に料金はかかりますか?
-
契約までのご相談には、一切料金は掛かりません。ご安心して下記フォームもしくはお電話にてお問い合わせ、ご相談ください。

開催方法や具体的な内容など
まずはお気軽にお問い合わせください
電話でのお問い合わせはこちら03-6403-7710受付時間 10:00 - 17:00(土日・祝日除く )
WEBからのお問い合わせはこちら 些細なことでもお気軽にお問い合わせください。